繊維がないマンゴ
繊維がないマンゴを見つけて、「うそ~」と思いながら、ちょっと買ってみた。でも、うそじゃなかった!繊維がちょっと種の周りにあったけど、ほとんどなかった。
実はマンゴがそんなに好きじゃないだ。マンゴのことを考えると、果実の肉が繊維に拘留されてると思う。マンゴを食べたらきっと歯の間に繊維がいっぱいで、磨かないとならない。スーパーでマンゴを見たらすぐ歯を磨くことを連想しちゃうから、あまり買わない。
でも、今回は違う。その肉は簡単にさいの目に切れる。バナナの滑らかな風合い。味は典型的なマンゴだったけど、でも繊維がまったくなかったから、ちょっと面白かった食感。
ここからいっぱいマンゴを食べそう。
実はマンゴ以外果物をたくさん買った。りんごがなかったけど、なしや桃やオレンジ、種類もたくさん。うちに変えて、果物を冷蔵庫に入れたときにちょっと考えてた。いろんな国に、なぜかいつもひとつか二つ種類に欠けるだろう。
たとえば、アメリカにみかんがまったくないです。ある種類のかんきつはみかんとして売ってるけど(サツマみかんとか)、ぜんぜん味が違う。しかも、サツマって、芋じゃないか?中国にもないけど、代わりにもっと小さいみかんがあるから、平気。だけど、中国と日本だと、アメリカにある小さいスイカがない。実は中国でおいしいスイカを食べたことがないと思う。日本だと確かに種類が一番全面的だけど、メロンが一個二千円だとメロンがないと同じ結局が出る:メロンが食べられない。
そういえば、最近(二週間前?)おかしいなフルーツを食べた。キワノというやつ。ホーンドメロンとも言う。黄色とオレンジのどけだらけの表皮は緑色の肉をくるんでる。見ると別世界と思う。
だ
け
ど
もう、一生に食べた一番まずかった果物。
キワノは実はきゅうりと同じ種類で、中の”肉”はきゅうりの種みたいな。きゅうりの種はやわらかくて直接食べられるけど、このキワノのは丈夫なやつで、メロンのと近い。そして、食べるべき部分はこの種の周りにある緑色の…何といえばいいかな。にかわのようなべとつくものだし、ぜんぜん甘くないし(きゅうりみたい)、植物が分泌した粘液みたい。食感と見た目は両方悪かったから、その3ドルがもったいないな~、と。
話題を変える。
学校の面接があった。 なんか、もちょっとうそが上手であればよかったなと思う。
もちろん、なるべく事実をよいほうに曲げるけど、いってたすべてはまだまだ事実とつながってた。でも、面接が終わった後で、別にまったくうそであってもいいじゃないかと思った。だって、この面接や申請書や、全部ただの難関です。どの手段でもさえ突破すれば、もうみんなに忘れる。さらに、面接をするときにただ自分の”意見”を言うだけだから、あとでまた相手が事実がわかってきてもただ「勘違いだったな~」というぐらいで間に合わせるだろう。
もっとうまくうそできないとね…
実はマンゴがそんなに好きじゃないだ。マンゴのことを考えると、果実の肉が繊維に拘留されてると思う。マンゴを食べたらきっと歯の間に繊維がいっぱいで、磨かないとならない。スーパーでマンゴを見たらすぐ歯を磨くことを連想しちゃうから、あまり買わない。
でも、今回は違う。その肉は簡単にさいの目に切れる。バナナの滑らかな風合い。味は典型的なマンゴだったけど、でも繊維がまったくなかったから、ちょっと面白かった食感。
ここからいっぱいマンゴを食べそう。
実はマンゴ以外果物をたくさん買った。りんごがなかったけど、なしや桃やオレンジ、種類もたくさん。うちに変えて、果物を冷蔵庫に入れたときにちょっと考えてた。いろんな国に、なぜかいつもひとつか二つ種類に欠けるだろう。
たとえば、アメリカにみかんがまったくないです。ある種類のかんきつはみかんとして売ってるけど(サツマみかんとか)、ぜんぜん味が違う。しかも、サツマって、芋じゃないか?中国にもないけど、代わりにもっと小さいみかんがあるから、平気。だけど、中国と日本だと、アメリカにある小さいスイカがない。実は中国でおいしいスイカを食べたことがないと思う。日本だと確かに種類が一番全面的だけど、メロンが一個二千円だとメロンがないと同じ結局が出る:メロンが食べられない。
そういえば、最近(二週間前?)おかしいなフルーツを食べた。キワノというやつ。ホーンドメロンとも言う。黄色とオレンジのどけだらけの表皮は緑色の肉をくるんでる。見ると別世界と思う。
だ
け
ど
もう、一生に食べた一番まずかった果物。
キワノは実はきゅうりと同じ種類で、中の”肉”はきゅうりの種みたいな。きゅうりの種はやわらかくて直接食べられるけど、このキワノのは丈夫なやつで、メロンのと近い。そして、食べるべき部分はこの種の周りにある緑色の…何といえばいいかな。にかわのようなべとつくものだし、ぜんぜん甘くないし(きゅうりみたい)、植物が分泌した粘液みたい。食感と見た目は両方悪かったから、その3ドルがもったいないな~、と。
話題を変える。
学校の面接があった。 なんか、もちょっとうそが上手であればよかったなと思う。
もちろん、なるべく事実をよいほうに曲げるけど、いってたすべてはまだまだ事実とつながってた。でも、面接が終わった後で、別にまったくうそであってもいいじゃないかと思った。だって、この面接や申請書や、全部ただの難関です。どの手段でもさえ突破すれば、もうみんなに忘れる。さらに、面接をするときにただ自分の”意見”を言うだけだから、あとでまた相手が事実がわかってきてもただ「勘違いだったな~」というぐらいで間に合わせるだろう。
もっとうまくうそできないとね…
0 Comments:
Post a Comment
<< Home